眼精疲労
現代社会は、目から入ってくる情報に満ち溢れています。
パソコン・テレビ・ビデオ・DVD・携帯電話・本・雑誌などなど、多くの媒体を利用した情報が、目に飛び込んでくる時代になりました。
それでも、日中酷使した目をきちんと休めるための睡眠時間を確保すれば、目の疲れも翌日にはちゃんとリセットできるのに、録画しておいたテレビ番組を見たり、レンタルで借りたDVDで見たり、友達との長メールを楽しんだり、ネットサーフィンを楽しんだりと、夜型生活の人々が増えてきたことで、十分な睡眠を取らず、結果、目の疲れを翌日に持ち越すという人も多くなってきました。
一般的に、疲れ目を感じるような状況にあっても休息を取らなかったり、継続的に疲れ目を感じる状況にある場合に、疲れ目が眼精疲労に進展すると言われています。
疲れ目の症状としては、目の奥の痛み・目のかすみ・異物感などを感じますが、しばらく休憩したり睡眠をとれば回復できるレベルの症状です。
疲れ目を軽んじて放置しておくと、更に症状が悪化し"眼精疲労"の症状が現れてきます。
眼精疲労の症状は、目の痛み・充血・かすみ・視力低下などがありますが、頭痛・肩こり・不眠・吐き気・食欲不振と目以外の症状に発展し、更にひどくなると、眼精疲労のストレスにより、抑うつ・不安感といった自律神経系に影響を及ぼすこともあるようです。
たかが「目の疲れ」「眼精疲労」と甘く考えていると、実は目の疲れからこんなにさまざまな症状を引き起こしてしまうものなんです。
パソコンに長時間向かうことの多いあなたにも、いくつか心あたりはありませんか?
眼科検索なら【眼科口コミナビ】のピックアップ眼科医一覧はこちら。
- さわだ耳鼻咽喉科・眼科 高知県高知市福井町1734−5 電話088-825-1131
- 平成眼科病院 宮城県仙台市青葉区郷六字沼田13−3 電話022-302-1066
- 斐川生協病院 島根県簸川郡斐川町大字直江町4883−1 電話0853-72-0321
- 松本眼科 兵庫県神戸市東灘区御影2丁目2−5 電話078-851-7390
- 倉田眼科医院 東京都八王子市寺町55 電話042-622-1440
今日のお勧め記事 ⇒ 目によい食生活
目に良い食生活を心がけることが、『目・快適生活』への近道です。 では、どんな食生活が目にはよいのでしょうか。 最近注目を浴びている食品と言えば、"ブルーべりー"。 ブルーべりーには、近視の改善に効果的だと言われている、アントシアニンと言う色素成分が含まれていて、弱い光の中での視力を改善し、眼精疲労を軽減してくれます。 アントシアニンを含む食品はブルーベリーに限らず、アメリカンチェリー・紫サツマイモ・小豆・黒豆・ナス・赤ワインにも含まれています。 『目・快適生活』には、ビタミ
当サイトに掲載されている眼科医情報、診療時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。